もうすぐグランプリ!SG優勝戦はイン逃げ買えばいいって本当?

気づいたら12月も半ば!12/17からは今年の賞金王を決定づけるSG戦、ボートレースグランプリ/グランプリシリーズが始まります。

ボートレースはイン逃げ有利が鉄則。特にSGの優勝戦ではイン逃げの傾向が強く、さらに賭けられる金額が多いため1号艇を1着にして流した2連単に高額をかければかなりの確率で儲かる、という話を聞いたことがあります。

SGの優勝戦はイン逃げが多いって本当?そう思って2000年以降のSG優勝戦のイン逃げ確率について調べてみました。

意外と低い?SG優勝戦のイン逃げ率

2000年以降のSG優勝戦は222レースあります(東日本大震災のあった年のみ開催された東日本復興支援競走をのぞきます)。

その222レースで1号艇が優勝した確率は63.1%でした。

どうでしょうか。意外と低いでしょうか。

レース別SG優勝戦イン逃げ率

SGと言っても年間で8レースあり、出場条件が違います。レースによって優勝戦のイン逃げ率に差があるか調べてみたら、意外と大きな差があることがわかりました。

SG戦開催月選出基準優勝戦イン逃げ
クラシック3月G1優勝or優勝回数70.8%
オールスター5月ファン投票64.0%
グランドチャンピオン6月SG優勝戦完走orSG得点60.0%
オーシャンカップ7月G1着順点52.0%
メモリアル8月場からの推薦44.0%
ダービー10月勝率上位72.0%
チャレンジカップ11月獲得賞金34位以内88.0%
グランプリシリーズ12月獲得賞金60位以内50.0%
グランプリ12月獲得賞金18位以内66.7%

チャレンジカップの88%って相当高いですし、ボートレースメモリアルの44%って一般的なボートレースのイン逃げ率より低いですよね?

SGの優勝戦なんて実力が拮抗しているので実力差より枠番の有利さがものを言うのかと思ったらレースによってこんなに差が出るのですね。

開催場による差はあるのか?

レース毎の優勝戦イン逃げ率と言っても毎年同じボートレース場で同じSGが開催されるわけではないので、もしかしたら場の違いでイン逃げ率の差があるのかもしれない、と思ってボートレース場による比較もしてみようと思いました。

2000年以降SG戦が開催されたボートレース場は23場。全国24場あるボートレース場のうち、東京にあるボートレース江戸川のみSG開催がありません。川の流れがあったり、狭かったりで斡旋拒否しちゃう選手が多いからですかね。

さすがに1回も開催がないのは江戸川だけですが、びわこは1回、徳山と三国は2回と、SG開催がかなり少ない場もあり、優勝戦がイン逃げなのはたまたまかもしれません。

統計的には参考になりませんが、各場のSG開催数とそのSG優勝戦でのイン逃げ率を一覧にしてみました。

SG開催数優勝戦イン逃げ
住之江4165.9%
平和島2250.0%
福岡1553.3%
蒲郡1450.0%
尼崎1384.6%
若松1250.0%
浜名湖1250.0%
丸亀1070.0%
戸田1070.0%
大村1080.0%
児島955.6%
芦屋785.7%
桐生757.1%
常滑771.4%
下関666.7%
多摩川666.7%
宮島540.0%
唐津475.0%
鳴門425.0%
3100.0%
三国2100.0%
徳山2100.0%
びわこ1100.0%

ダントツにSG開催数が多い大阪の住之江は65.8%、ダブルスコアに近いですがその次に多いと言える東京の平和島は50%と、けっこう大きな差がありますね。

2024年のグランプリは住之江開催

年の最後の賞金王を決定づけるボートレースグランプリはたまに平和島開催や、近年では大村開催もありましたが、多くの年でボートレース住之江で開催されています。

住之江開催のグランプリに限ると2000年以降19回開催され、そのうち13回が優勝戦でイン逃げが決まっています。そのイン逃げ率は68.4%

今年2024年のグランプリは住之江開催です。これは他のSG優勝戦よりもイン逃げ率は高いと読んでいいのではないでしょうか。

結論として、SG優勝戦ならやみくもにイン逃げということはできないけれど、住之江のグランプリ優勝戦はSGの中でもイン逃げ率は高そうだと、言えそうです。

あと、チャレンジカップの異常なのほどの優勝戦イン逃げは今後も続くのかはチェックしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました