前回、月によって結構イン逃げ率変わるな~と思ったので、2020年8月のイン逃げ率を計算してみました。
| 2020年8月 | 2019年8月 | 2019年年間 | ||
| 1 | 徳山 | 70.8% | 59.8% | 63.0% |
| 2 | 住之江 | 69.2% | 54.9% | 58.8% |
| 3 | 下関 | 64.7% | 58.3% | 57.8% |
| 4 | 芦屋 | 63.9% | 63.2% | 61.7% |
| 5 | 津 | 59.7% | 54.8% | 57.7% |
| 6 | 大村 | 59.5% | 60.2% | 67.0% |
| 7 | 児島 | 58.8% | 55.4% | 56.7% |
| 8 | 尼崎 | 58.3% | 52.8% | 55.8% |
| 9 | 福岡 | 57.9% | 57.1% | 54.3% |
| 10 | 多摩川 | 57.4% | 53.9% | 54.4% |
| 11 | 三国 | 57.3% | 52.8% | 55.0% |
| 12 | 若松 | 56.7% | 52.1% | 53.7% |
| 13 | 常滑 | 55.7% | 57.1% | 56.2% |
| 14 | 蒲郡 | 55.4% | 59.4% | 58.4% |
| 15 | 鳴門 | 55.1% | 47.4% | 48.6% |
| 16 | 宮島 | 54.4% | 53.1% | 55.2% |
| 17 | 丸亀 | 53.4% | 53.0% | 53.2% |
| 18 | 唐津 | 51.6% | 50.6% | 52.9% |
| 19 | 琵琶湖 | 49.6% | 41.3% | 47.6% |
| 20 | 桐生 | 48.5% | 47.2% | 50.2% |
| 21 | 浜名湖 | 47.7% | 49.2% | 50.9% |
| 22 | 江戸川 | 47.0% | 45.1% | 49.4% |
| 23 | 平和島 | 44.6% | 48.0% | 44.8% |
| 24 | 戸田 | 41.6% | 42.7% | 42.5% |
中:2019/8/1~8/31
右:2019/1/1~12/31
なななななんと、イン逃げ率不動の1位と思っていた大村が6位。
そしてそんなにイン逃げ率高くないと思っていた多摩川が意外と高い。
1位の徳山は1日に7回~8回は1艇1着になっているという驚異の70%超。
でも去年の8月は徳山の年間の中では8月が一番イン逃げ率が低い結果でした。
つまり、季節(波とか風とかの気象条件)よりもやはりG1とかSGとか女子戦とか番組をちゃんと見ることが重要そうです。
とはいえ、やっぱり戸田と徳山の順位が入れ替わる感じはしないので、やっぱり自分の得意な場を追っていくほうが傾向がつかめそうな気がします。
疲れたから今日はここまで。


